息子が乳児だった時、赤ちゃんに母乳以外のものを飲ませる時に、何を飲ませたら良いのかな?と疑問に思いました。
ドラッグストアなどで、リンゴやオレンジのなどのフルーツジュースやポカリスエットみたいなイオン飲料も売っていますし、麦茶やほうじ茶も売っていると思います。
でも、いつも買っていると結構高くつくし‥ということで、我が家では、京都の二条通にあるお茶屋さん「柳桜園」さんの京番茶を使っているのでご紹介します。
京番茶は、炒って作っているので、炒り番茶とも言うそうです。
何より、京番茶はカフェインやタンニンが少ないので、赤ちゃんから、お年寄り、病気の方にもやさしいお茶と言われているそうです。
この記事の目次
赤ちゃんでも飲めるお茶=京番茶とはどんなお茶?
我が家で飲んでいるのは、京都の「柳桜園茶舗」というお茶屋さんの京風味 手炒り 刈番茶という京番茶です。
一般的に番茶とは、「摘採期、品質、地域などで外れたもの、低級品の緑茶」のことを言うそうですが、京番茶はほうじ茶に近いと思います。
お茶の違いについては、厳密には分かりません‥(^_^;)
ですが、袋を開けてみて、茶葉を見たら違いは一目瞭然かと思います。
真っ黒で枯れ葉と枝っぽい見た目です。
ですが、お茶を入れるとこれが美味しいんですよ。
我が家で愛飲しているのは柳桜園さんの京番茶ですが、お店の立地的にも近い一保堂さんのホームページに、分かりやすい説明があったので、それを引用させて頂きます。
玉露園・碾茶園(抹茶の原料がつくられる畑)で、その年最初の茶摘みの後、畑に残った大きく成長した葉、これらを枝ごと、ひざ下あたりまで刈り落とします。
刈られた葉や茎、枝を時間をかけて蒸し、揉まずに葉が開いた状態で乾燥させ保存します。さらに出荷直前に熱した鉄板の上で3分ほど強火で炒って仕上がりとなります。開いたままのバサバサの葉、焦げたところや茎、枝が含まれているのはそのためです。
引用 一保堂ホームページ いり番茶
もしかすると、お茶屋さんごとに製法が違うのかもしれないので、柳桜園さんの京番茶のパッケージ裏にある説明も載せておきます。
厳選した茶葉を丹念に蒸して、鉄釜で炒ることにより他にない独自の味と香りがお楽しみいただけます。
引用 柳桜園 刈番茶パッケージ裏の説明
京番茶は、蒸してから乾燥させて、その後炒るという製法のお茶で、揉むという作業がないそうです。
再度、実際の茶葉を見てみます。
大きい葉っぱと茎?枝?があるのが分かりますね。
京番茶は、揉むという作業がないので、葉っぱがそのまま残ってたりするそうですよ。
右のイラストも、一保堂さんからお借りしてきたのですが、京番茶(いり番茶)は、前年からの葉っぱと枝、茎の部分を使うので、上の写真のようなお茶っ葉になるんですね。
いり番茶の特徴
いり番茶は『京番茶』とも呼ばれ、京都では普段使いのお茶として最も親しまれているお茶です。ほうじ茶とは趣の異なる独特の香ばしさやさっぱりとした味わいが特徴です。でも、いり番茶になじみのない方には、「焚き火くさい」「タバコくさい」と感じられることも。
含まれるカフェインやタンニンの量も少なく、昔から京都では特に赤ちゃんや病気の方に良いお茶と伝えられています。
引用 一保堂ホームページ いり番茶
独特な製法のために、タバコ臭いお茶、と言われたりもする京番茶ですが、個人的には全く気になりません。
あと、柳桜園の刈番茶はタバコ臭が薄めな気もします。
匂いは気にならなくなると思うのですが‥、個人差があるので何とも言えないですが‥。
あと、カフェインやタンニンの含有量が少ないから、赤ちゃんでも飲めるお茶とされているんですね。
柳桜園の京番茶=刈番茶
このようなパッケージに、300gの茶葉が入っています。
300gがふんわり入っているので、パッケージは大きいですし、厚みもあります。
(潰すと、中の茶葉が粉々になりやすいのでご注意を‥。)
パッケージの裏には、製法や、刈番茶の入れ方についてなどの情報が載っています。
ちなみに、刈番茶の入れ方の説明も載せておきますね。
刈番茶の入れ方 |
①2リットルのお湯を沸かす。 |
②沸騰したやかんに茶葉(約20g)を入れ、1分煮出す。 |
③火を止め、10分ほど待って出来上がり! |
赤ちゃんにあげるお茶を入れる際は、茶葉をもっと少なめにしたほうが良いと思います。
というか、私もパッケージにある量を入れると、苦いと感じます‥。
茶葉を少なく使ったほうが美味しく飲めるし、コスパも良いですよ!
柳桜園と言えば‥かりがねほうじ茶「光悦」もおすすめです
あと、柳桜園と言えば、鳥獣戯画図が描かれた缶に入っている「かりがねほうじ茶・光悦」も有名です。
こちらは、お客様が来た時用やよそ行き用だと思います。
ほうじ茶の良い香りと、甘いお味が特徴です。とっても美味しいですし、缶も人気ですよ!
実際に入れてみた刈番茶=京番茶
こんな感じです。
汲み出し茶碗だと、サイズも小さくて、息子が飲むのにちょうどよいサイズです。
保育園では、小さいグラス(DURALEX(デュラレックス)の90ccのはず)で番茶を飲ませてくれています。
小さい子が、お手てを添えてコップでお茶を飲む様子は、とっても可愛いです♡♡
柳桜園の刈番茶の入手方法は?
柳桜園の刈番茶は、残念ながらネットでは売ってないみたいなのです‥。
我が家は、京都の二条通の本店に行った時か、髙島屋京都店で買うことが多いです。
発送するのが難しいのかもしれないですね。潰すと茶葉が粉々になるし。
(一保堂のいり番茶は、ネットで買えます👉こちら)
京都以外のデパートに入っている柳桜園の店舗で買えると思うのですが‥、チェックしてみて下さい。
検索してみると、
タカシマヤ新宿店 地下1階【味百選】
ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下2階 【日本の味】
に、柳桜園茶舗が入っているみたいです。(行ったことはないです。)
京番茶はコスパも良い
私が麦茶が苦手なもんで、我が家では、1年中普段使いのお茶は、柳桜園の刈番茶です。
300gで税抜き600円だと思います。
お茶屋さんで買うお茶としては、コスパが抜群でしょう?!
おすすめなので、見かけた際はお試しください😁
京都に遊びに行った際には、髙島屋の授乳室は色々充実しているのでオススメです。
おまけ・夜に飲ませるならカモミールティー
また、夜に飲むお茶としては、リラックス効果があるカモミールティーがオススメですよ。
息子の飲みっぷりとしては、香りがあってもカモミールティーの方が良いです。
ただ、コスパの面から、我が家では夜だけにしています。