お腹の赤ちゃんが小さめ‥低体重や発育不全の原因は?

お腹の赤ちゃんが小さめ‥低体重や発育不全の原因は?

私は、2回の妊娠とも、妊娠後期になって赤ちゃんの成長が思わしくない感じです。

1回目の時は、胎児発育不全(FGR)と言われて精密検査のために入院もしました。

今回2回目の妊娠も、臨月に入って体重の伸びがイマイチ‥。

お医者さんの測定によって推定体重の誤差が出るとは言っても、安心できるものではありません。

なんで、赤ちゃんが低体重になってしまうのかな?と思って、少し調べてみました。

日本周産期・新生児医学会雑誌 第52巻第2号 シンポジウム12-3

国立成育医療研究センター研究所の森崎先生の「出生体重低下の要因、影響および対策:複数のデータベース解析からのエビデンス」という抄録を読んでみました。

以下、簡単にまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

低出生体重児とは?

一般的に、生まれた時の体重が2,500g未満の赤ちゃんを「低出生体重児」と定義しています。

うちの息子も、低出生体重児でした。

日本では、平均出生体重が低下している!

日本では、平均出生体重が減少しているそうです。

森崎先生は、体重低下の原因や問題を色々なデータベースの解析から探っていったそうです。

①低出生体重児の増加と日本人の平均身長の低下の時期は一致

2,500g未満の低出生体重児の赤ちゃんが増えた時期と、日本人の平均身長の低下の時期が一致するそうです。

とすると、低出生体重の赤ちゃんが増えると、身長が低いママが増える

身長が低いママが増えると、また、低出生体重児の赤ちゃんが増える

という悪循環があるんですね。

低身長(って私も入るのかな?153cmだからな‥)の妊婦は、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群、早産/死産、子宮内胎児発育遅延など、妊娠合併症を起こしやすいそうです‥。

②日本人は、妊娠中の体重増加を抑制しすぎ

アジア人は、世界的に見ても小さめですが、特に、日本人の赤ちゃんはアジアの中でも小さいそうです。

妊娠前にBMIが23未満の日本人は、他の人種よりも妊娠中の体重増加量が少なく、子宮内胎児発育遅延のリスクが高いそうです‥。

③妊娠中の体重増加量の目安が少なすぎる現状

妊娠&出産時のリスクを最も低くする体重増加量は、厚生労働省が推奨している「健やか親子21」で言われている体重増加量とは異なってくるようです。

特に、非妊娠時に「やせ=BMI18.5未満」の妊婦さんは、妊娠期に12.6kg増加するのが、もっともリスクを低くできる体重増加量だそうです。

やせの妊婦さんは、妊娠期に頑張って太らなきゃダメってことですね。

BMIが普通の人でも、9.2kg〜11.1kgが、最適な体重増加量ということなので、結構増えて大丈夫だそうです。

私は、体重指導はほとんどされたことがないのですが、話に聞くと、太って良いのは6kgとか、8kgとかだったというママ友もいます。

それでは実は増えなさすぎなんですね‥。

産婦人科の厳しい体重制限指導が、低出生体重児の増加につながっている可能性もある!ということになりますね‥。

④妊婦さん自身で、厳しい体重増加目標を持っている場合もある

妊娠して何キロまで増加しても良いと考えていますか?

私は、何となく10kgくらいかな、と考えていたのですが、おそらく10kgまでは増えたくない妊婦さんが多いのではないかな?と思います。

産婦人科によっては厳しい指導があるかもしれませんが、妊婦さん自身も厳し目の目標を点てている場合もあるようです。

体重増加量について厳しい目標を立てた妊婦さんは、早産や子宮内胎児発育遅延のリスクが高くなる割に、結局、帝王切開率は低くない=まあまあ帝王切開になるそうですよ。

厳しい体重制限をしても、赤ちゃんには何の特もなさそうです。

⑤妊婦さんの食事:タンパク質の不足の可能性

RitaE / Pixabay

食事の内容として、野菜食べなきゃ!と思っても、タンパク質取らなきゃ!と気をつけていますか?

妊婦さんは、お米やお菓子類で炭水化物からエネルギーを摂取していて、タンパク質が不足しがちだそうです。

なんと約20%の妊婦さんは、タンパク質が不足しているというデータがあるそうです!

タンパク質不足は、低出生体重児や子宮内胎児発育遅延のリスクにもなるそうです。

①〜⑤を踏まえて‥私の場合は?

①低身長、⑤タンパク質不足に当てはまりそうです。

また、もしかすると、もう少し体重が増えても良かったかな???なんて思っています。

低出生体重児の長期予後

もし、2,500g以下の低出生体重で生まれてきた子はその後どのように成長していくのか?ということですが、ネットに文献がありました。

日本産婦人科学会のホームページの中の「第58回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム」に、「低出生体重児の長期予後」という文献が載っていて、誰でも見ることが出来ます。

http://www.jsog.or.jp/PDF/58/5809-127.pdf

DOHaD仮説

他にも、DOHaD仮説というものがあります。

低出生体重で生まれた赤ちゃんは、大人になってから、糖尿病や高血圧、脂質異常症など、生活習慣病と言われる病気を発症するリスクが高くなると言われています。

お腹の中の環境が、生まれれて大人になってからの病気のリスクにまで影響するという仮説です。

DOHaD仮説とは?

1980年代から1990年代初頭にかけて「低出生体重児は成人期に糖尿病や高血圧、高脂血症など、いわゆるメタボリックシンドロームを発症するリスクが高い」という疫学調査の結果が相次いで報告されました。

DOHaD仮説では、「発達過程(胎児期や生後早期)における様々な環境によりその後の環境を予測した適応反応(predictive adaptive response)が起こり、そのおりの環境とその後の環境との適合の程度が将来の疾病リスクに関与する」と考えられています。

引用:昭和大学小児科医局 DOHaD班

小さく産んで、大きく育てるは間違い!!!

ここまで、まとめてきて思ったのが、まだまだ、「小さく産んで、大きく育てる」のが良いと、信じている人も多い現状ってダメじゃん!ということです。

私も妊娠中に「小さく産んで、大きく育てればよいよ」と何度言われたことか‥。

あ、すみません、その認識、間違いですよーーー!!!

もう1回言います。

小さく産んで、大きく育てるっていうのは、間違いですよーーー

赤ちゃんも、妊婦さんも適度に大きくなるのが1番良いってことを覚えておきましょう!

年賀状印刷なら【年賀家族】

長男が生まれてから、我が家は毎年【年賀家族】で年賀状を作っています!
他とは違う、オシャレな年賀状が作れるのでリピートしちゃいます。

ブログランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月~17年3月生まれの子へ
にほんブログ村
ブログランキング参加中です。
バナーをクリックするとランキングポイントが増えるので、 クリックして応援してくださるとうれしいです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする