私は毒親に育てられた?知ってしまった現実と毒親にならないために

私は毒親に育てられた?知ってしまった現実と毒親にならないために

たぶん、私の母は、いわゆる『毒親』です。

アラサー、というかオーバー30になった今でも、母親のことを考えると胸がキュっと縮みます。

まだ気持ちが母親の支配下にあるんだろうな、と思います。

一種のマインドコントロールですよね‥。

でも、そこから抜け出すのは容易ではないし、一生、抜け出せないかもしれないと落ち込むこともあります。

なぜ、こんなネガ記事を書いているかというと、ヤフトピで見つけたこんな記事がきっかけで、子育てについて考えてみているからなのです。

スポンサーリンク

自分の母親が毒親だと知ったきっかけ

毒リンゴ

誰だって毒リンゴは食べたくないから、顔色を伺っちゃうのかな?

自分の母親が毒親かもしれないと最初に気づいたのは、私が20歳の時。

家族旅行中のことでした。

家族旅行中に、仕事の連絡が入り、テンパった母親。

それに寄り添おうとした私でしたが、私の言葉なんて聞いていません。

テンパった母親は、ずっと

「どうしよう、どうしよう?」

とばかり言っていたので、私なりに心配して意見を言ったりしていたのですが、そんな私に逆ギレしてきました。

結局は母親は、騒ぐだけ騒いで自分でどうにか着地点を見つけていました。

今でも、あの時、テンパった母親を無視しとけばよかったなーと思います。

だって、自分が傷ついただけだったので。

旅行中のエピソードはまだまだあります。

海老サラダ事件。

海老サラダ

エスニックレストランで、家族で食事をしようと、注文を相談していました。

私は、「海老サラダなんてどう?」と提案したのですが、母は賛成しませんでしたので、海老サラダは注文しませんでした。

が、料理がテーブルにき始めてから、急に母が、「海老サラダ」が食べたかったと言うのです。

思わず私は、

「お母さんが要らないって言ったから、頼まなかったんだよ」

と言ってしまいました。

その瞬間から数日、母は私のことを無視し続けました。

私の妹を連れて、スパに行っても、私のことは誘わず。

というか、スパに行ったことすら知りませんでした。

すごい母親だな、と思いました。

妹のことは、とても心配で、可愛がっています。

昔から私のことは、しっかり者だから大丈夫、と言ってきます。

それが、こんな違いを生んでいるのだろうか。

あとは、最近の話。

私は不妊治療でも、高度不妊治療(体外受精・顕微授精)経験者なのですが、不妊治療の話をした時の話です。

もう息子は生まれていたのですが‥。

「不妊治療は辛かったなぁ。自己注射もしなければならなかったしね」

と私が言うと、母から言われたのは衝撃的な一言でした。

「でも、好きで治療したんでしょ」

こんなこと、言う親がいるんだ!!

子どもの気持ちなんて、分かろうともしていない!!

結局、人の心が分からない毒親だ!!と心のなかで毒づきました。

不妊治療、もちろん、好きでやりました。

夫も私も、早く子どもに会いたかったからです。

そんな気持ちも踏みにじられたように思いました。

毒親への思い

本来なら、旅行に連れて行ってもらっている、大学にも行かせてもらっている、など感謝しなくてはならない面で、感謝しきれなくなります。

どうしても、親のことを思い浮かべると嫌なことから浮かんできて、感謝の気持ちが追いやられてしまいます。

こんな気持ちも、自分がワガママで、親不孝だから、とネガティブになったりします。

私が長女だから目の敵にするの?

三姉妹

確かに、長女なので、新しいものを与えて貰う機会は多かったです。

「あなたはいつも新しいものを使うんだから」

とよく言われたのを覚えています。

その後の言葉に何が続くかというと、

「だから、我慢しなさい」

妹のために、我慢しなさい、聞き分けなさい、良い子にしなさい

という意味でした。

姉妹でケンカをしても、無条件で上が我慢をしなければならなかったです。

でも上の子が新しいものをたくさん使う、というのは、ある意味しょうがないことだと思うんです。

だって、買わなければないのだから。

下の子のときは、買わなくてもあるのだから。

今、第二子を妊娠中ですが、下の子にお下がりの服を着せたり、お下がりのおもちゃを使わせるのは仕方がないな、と思っています。

わざわざ、新しいものを用意するなんて勿体ないし。

そんな仕方のないことを理由に、私は上の子を叱るのかな?と自問してみると、やっぱり変だな、そんなことしないな、と思います。

下の子でも、下の子なりに辛いことはあるんだよ、と夫は言います。

でも、上の子も、上の子なりに辛いことがあるんだよ、と思います。

母親にとって、長女である私は、

自分に近い存在で、頼りたくもなるけれど、自分の意見に賛同してくれている間は可愛がるけれど、反対するものなら敵とみなす

こんな感じなのかな?と思います。

母の抑圧系子育て例(私の経験したこと)

抑圧系子育て:オシャレするのもNGだった

ハイヒール

抑圧系の育てられ方だったと思います。

特に、冬の服装は、子供っぽくなかった(苦笑)

冬は、肌を出さず、暖かく見える格好をさせられました。

タートルネック、ズボンの下にレギンスは当たり前。

冬は、首を見せるのも、スカートをはくのもなかったです。

体が冷えるから、と言われていましたが、そういうお婆さんのような服装をするから余計に代謝も落ちて、自分から冷え性になっていった気がします。

あとは、ハイヒールもダメ。

ミニスカートもダメ。

深いVネックもダメ。

明るい色の服もダメ。(言われたことはないですが、母チョイスの服は全て地味色です。)

大学生になるまでは、メイクもダメ。

ほんと、ダメ、ダメ尽くしの抑圧系母親でした。

抑圧系子育て:食べ物も制限あり!

ポテトチップス

マクドナルドのフライドポテトを、1つ丸ごと食べられたのは高校生になってからでした。

それまでは、絶対、家族とシェア。

カップラーメンもダメ。

ポテトチップスもダメ。

フライドチキンは少しならOK。(もっと食べたいと言っても、ダメでした。)

おかげで、今は、ジャンクフード大好きっ子です。

小さい頃に、我慢しなきゃダメだったからだと思います。

家を出て一人暮らしを始めて、好きにジャンクフードを食べられるようになってから激太りしました(^_^;)

でも子育てに自信があった母:子育ては自己実現だった?

自信

私はこんな感じで、自分の母親を毒親と書いているのですが、、(^_^;)

母親は子育てに成功した、と思っています。

というか、実際に言っていました。

教育ママでもあって、自分からは絶対、子どもを自慢するようなことは言いませんが、誰かに褒められるとすっごい謙遜していました。

内心、メッチャ喜んでいたんだろうな、と思います。

誰かに子どもを褒められるのが、自分を褒められているように思っていたんだろうと思います。

だから、自分では気づかない内に、母親は自分のために子育てをしていた=自己実現のために子育てをしていた、のかな?と思います。

子どもを親のコピーにしたり、親の自己実現のために利用したりしてはいけないのです。

引用:東洋経済オンライン 多くの親に潜む「毒親」の兆候

東洋経済オンラインの記事を読んでみましたが、うんうんと納得する内容でした。

私もそうだったと思いました。

なんか、知らない人に共感してもらった感じです。

私にも、親の顔色を伺って、自分の言動を決めていた所があります。

その日の服のコーディネートも、食べ物も、することも、、、全部、母の意向が反映されていました。

今でも、こうしたら?と、干渉されることがあります。

でも、私ももうアラサーで、しかも母親です。

言うことを聞く筋合いはないはず。

なのですが、干渉されると、言う事聞いたほうが良いのだろうか?とほんの少し思ってしまいます。

まだ、マインドコントロール下に置かれています。

もう結婚しているので、おかしいのですが、駆け落ちしたいと思うこともあります。

母親との関係を絶ちたい、と思っても、なかなか出来ることではないですね。

毒親に育てられた自分‥子育てに自信がない

自信がない

私は毒親と化さずに子育てができるのだろうか?

とても心配になります。

実際、毒親っぽい発言してしまっています。

息子はまだ1歳半にもなっていないのに。

例えば、「◯◯くん、食べてくれないならママご飯作らないよ!」とかでしょうか。

良い例が思い出せないですが、否定的な物言いをしてしまうんです。

でもそこは、夫に頼ろうと思っています。

もちろん、自分の考えを夫に伝えて、夫の考えも伝えてもらって、話し合いで子育てをしていくんだろうと思います。

そうすると、自分がおかしいところ、変なところは指摘してもらえるんです。

そういう言い方はダメ

と言ってもらうだけでも少し安心します。

毒親にはなりたくないです。

毒親にならないために参考にしたいサイト

Happy

参考になりそうな記事がありましたので、紹介します。

子どもに対して、つい言ってしまうことの多いネガティブワード。気づかず繰り返すことで、子どもにとっては「呪いの言葉」となってしまうことも・・・
子どもとの触れあいは、新しい発見や喜びもあれば、悩みもつきないもの。

抜粋して、呪いの言葉ありがち7パターンを載せておきます。

呪いの言葉ありがち7パターン
1.比較する
2.きょうだい・性別などの枠にはめる
3.押しつけ・決めつけ
4.勉強について
5.期待・プレッシャー
6.はなから否定する・褒めない
7.世間体を気にする

因みに、私は、全部経験済みです‥苦笑

ただ、『6.はなから否定する・褒めない』というのは、うちの母の場合は少なく、『6.はなから褒める』というパターンが多かったです。

言い換えると、『6.はなから褒める=5.期待・プレッシャー』パターンですね。

これから毒親にならないために、とにかく、特に私が気をつけるのは、下の2点かなと思っています。

きょうだい(上、下)を理由にしないこと

否定的な言葉を使わないこと

管理人は、でも、だって、が口癖なのですが、封印しようと思います!!

年賀状印刷なら【年賀家族】

長男が生まれてから、我が家は毎年【年賀家族】で年賀状を作っています!
他とは違う、オシャレな年賀状が作れるのでリピートしちゃいます。

ブログランキング参加中

にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月~17年3月生まれの子へ
にほんブログ村
ブログランキング参加中です。
バナーをクリックするとランキングポイントが増えるので、 クリックして応援してくださるとうれしいです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする